top of page
news
お知らせ


講演会「家族が関われなくなったとき~親亡きあと、きょうだい亡きあとは?」のお知らせ
きょうだい支援の会シニアミーティングと共催で、講演会をハイブリッド形式で実施します。 未確定の項目もありますが、申込受付は開始しました。 申込は きょうだい支援の会のサイト で受け付けます。 日時・場所 2025年9月06日 14:00 – 16:30 JST 明星大学,...
8月3日




65歳の壁 福祉サービス打ち切り
この判決が高齢の障害者の生活に与える影響を注視したいと思います。 毎日新聞 障害者支援法より介護保険法が優先 最高裁が「65歳の壁」で初判断 https://mainichi.jp/articles/20250717/k00/00m/040/312000c 日本経済新聞...
7月19日


宿泊研修施設のご利用例に取り上げていただきました
2025年3月15日に開催した20周年記念イベントは、宿泊研修施設「LINK FOREST」で行いました。そのLINK FORESTさんのご利用例に取り上げていただきました。 ハイブリッド形式でイベントを企画する方におススメの施設です。...
6月15日


成年後見制度の見直しの動きと学習会情報
成年後見制度は本来判断能力が十分にない人の人権を守るためにあるはずですが、日本ではこの制度によって人権が侵害されるなど、様々な問題が起きています。2022年には国連障害者権利委員会が日本の成年後見制度の廃止を勧告しています。...
6月8日


サイト更新のお知らせ 老年期関連の論文
「大人のきょうだい」の下層の「老年期関連論文」に英語論文を19本追加しました。 Development of an Online Training Course for Government Employees to Support Families With a...
6月7日


サイト更新のお知らせ 英語論文
情報源の下層の「英語論文(データベース)に、英語論文を6本追加しました。 英国Sibsの方の論文や韓国のChungさんの論文もあります。 Siblings of children with type 1 diabetes mellitus: Psychosocial...
5月11日


2024年度 20周年記念イベント
きょうだい支援を広める会 20周年記念イベント 2025年3月15日(土)、きょうだい支援を広める会20周年記念イベント〜次世代につなぐ〜が無事終了しました。47名(現地参加28名、オンライン19名)の方に参加いただきました。北は宮城、南は長崎から、きょうだい会の運営者をは...
3月31日


サイト更新のお知らせ 老年期関連の論文
「大人のきょうだい」の下層の「老年期関連論文」に英語論文を7本追加しました。 Increased Life Expectancy of People With Profound Intellectual and Multiple Disabilities: What...
3月22日


オンライン参加申込の締切延長 20周年記念イベント
2025年3月15日(土)に行うきょうだい支援を広める会20周年記念イベントについてのお知らせです。オンライン参加の申込のみ、締切を3月2日の23時まで延長します。 参加申込は、 イベントページ からお願いいたします。
2月24日


20周年記念イベント参加申込開始
2025年3月15日(土)に行うきょうだい支援を広める会20周年記念イベントの参加申込を開始しました。 参加申込は、 イベントページ からお願いいたします。
2024年12月26日


サイト更新のお知らせ 英語論文
「大人のきょうだい」の下層の「老年期関連論文」に、英語論文を6本追加しました。 A Qualitative Exploration of Healthcare Workers' Experiences of End of Life Care for People With...
2024年12月12日


サイト更新のお知らせ 英語論文
「大人のきょうだい」の下層の「老年期関連論文」に、英語論文を4本追加しました。 「情報源」の下層の「英語論文(データベース)」に、英語論文を4本追加しました。 PROs for RARE: protocol for development of a core patient...
2024年11月10日


イベント情報更新のお知らせ
2025年3月15日にハイブリッド形式で行うイベントの情報を更新しました。 イベントの内容の概要、定員、当日のスケジュールを決定しました。 詳細は、 イベントのページ をご覧ください。
2024年11月9日


サイト更新のお知らせ 英語論文
「大人のきょうだい」の下層の「老年期関連論文」に、英語論文を4本追加しました。 「情報源」の下層の「英語論文(データベース)」に、英語論文を3本追加しました。オーストラリアのきょうだい支援組織「Siblings Australia」が開発した「SibWorks」をオンライン...
2024年9月29日


サイト更新のお知らせ 老年期関連の論文
「大人のきょうだい」の下層の「老年期関連論文」に論文を8本追加しました。 英語7本、日本語1本です。 日本語の論文は、欧州の認知症支援の「メモリーサービス」を理解するための論文です。 Intricacies of aging and Down syndrome...
2024年8月31日


サイト更新のお知らせ 老年期関連の論文
「大人のきょうだい」の下層の「老年期関連論文」に論文を6本追加しました。 英語3本、日本語3本です。 Inequities in medicaid home- and community-based services waiver enrollment among...
2024年8月11日


サイト更新のお知らせ 老年期関連論文
「大人のきょうだい」の下層の「 老年期関連論文 」 に論文を2本追加しました。 てんかん関連の論文2本です。妹のてんかんの状態が悪化した時期があって、そのときに論文を探して行き当たった論文です。 Growing old with epilepsy: the...
2024年8月4日


サイト更新のお知らせ 老年期関連論文
「大人のきょうだい」の下層の「 老年期関連論文 」 に論文を4本追加しました。 IgG1 glycosylation highlights premature aging in Down syndrome Ageing well with a lifelong...
2024年7月27日


サイト更新のお知らせ 老年期関連論文
「おとなのきょうだい」の下層の「老年期関連論文」に論文を5本追加しました。 老年期の課題というわけではないテーマの論文もありますが、大事なテーマなので載せます。 多重介護の現状と課題:介護支援専門員を対象とした調査より 統合失調症の本人を治療につなげる際の行政専門職による家...
2024年7月20日


サイト更新のお知らせ 老年期関連論文
「おとなのきょうだい」の下層の「老年期関連論文」に論文を6本追加しました。 Neuropathological findings in Down syndrome, Alzheimer's disease and control patients with and...
2024年6月30日


サイト更新のお知らせ 英語論文データベース
英語論文データベースに論文を5本追加しました。 前回の更新のお知らせ以降に、過去に代表の個人ブログにアップしていた論文を移行したりして、この5本以外にもたくさん追加しています。 そのため、タイトル和訳やタグ付けが済んでいない論文もあります。 現在の論文数は、212本です。...
2024年6月8日


サイト更新のお知らせ シニア世代の課題への対応
シニア世代のきょうだいが集まる場で話題になることの一つに、高齢になった障がいのある兄弟姉妹の健康問題における課題があります。また、自分が障がいのある兄弟姉妹より先に逝くことになった場合に備えて何ができるのかという課題も話題になります。...
2024年5月24日


サイト更新のお知らせ 会について
会について(概要および目的)の今後の予定を更新しました。 新型コロナウイルス感染症は本当に大変な経験でしたが(今も続いていますが)、そのおかげでオンラインでの交流のためのツールが発展したことは否めません。 このよかったことを活用して、活動再開にあたり、オンラインzoom交流...
2024年2月27日


サイト更新のお知らせ 英語論文データベース
英語論文データベースに論文を3本追加しました。 3本とも移植関連の文献で、古い論文を2本、新しい論文を1本です。 ドナーとなった同胞およびドナーとならなかった同胞における骨髄移植の心理社会的影響(1997) 骨髄移植プロセスに対する同胞の認識(1997)...
2024年1月14日


サイト更新のお知らせ 英語論文データベース
英語論文データベースに論文を1本追加しました。 現在、代表の個人ブログを閉鎖する準備をしていて、そのブログに載せていた論文を少しずつ移行させています。そのため、この論文は古い論文で1998年発表のものです。 小児骨髄移植患者のドナーとなった同胞およびドナーとならなかった同胞...
2024年1月8日


サイト更新のお知らせ プレイルーム
きょうだいのためのプレイルームがある病院のページにテキサス州とテネシー州の病院の2つを追加しました。「きょうだい児」のセクションです。 リンクも張っておきます ⇒ こちら
2023年12月24日


きょうだいとケアラーの関係
ヤングケアラーの問題を通して、障がいや慢性疾患のある人のきょうだいにも気づく方たちが増えたのはありがたいことです。 しかし、きょうだい=ケアラーではないことをお伝えしておきたいと思います。 ケアラーの立場になり、ケアラーとしての課題をもつようになるきょうだいもいますが、そう...
2023年9月30日


サイト更新のお知らせ 各地のきょうだい支援
研究を伴うプログラムでご紹介している、筑波大学:涌水理恵先生が代表者を務めている「SHGおしゃべりピアサロン – 家族のエンパワメントを促進するリモートケアシステムの構築」の情報を更新しました。 https://www.siblingjp.org/research
2023年8月31日


サイト更新のお知らせ 英語論文5本追加
英語論文データベースに論文を5本追加しました。 中東における進行がんの小児とその家族の懸念と優先事項:国境を越えた質的研究 致死的な疾患、生命を脅かされる疾患の小児や若年者におけの霊的、宗教的、実存的な懸念:質的インタビュー研究...
2023年8月12日


サイト更新のお知らせ 英語論文データベース
WIXの機能にこんな機能があるんだ!ということに気づき、英語論文の紹介方法を変更してみることにし、新しいページを設けました。 こちらです。 ⇒ 英語論文データベース
2023年8月6日


サイト更新のお知らせ 各地のきょうだい支援
筑波大学:涌水理恵先生が代表者を務めている「SHGおしゃべりピアサロン – 家族のエンパワメントを促進するリモートケアシステムの構築」について、「研究を伴うプログラム」というページを新設してアップしました。 https://www.siblingjp.org/research
2023年7月17日


「日本きょうだい福祉協会」設立直前オンラインイベント
他団体のイベントのお知らせです。 一般社団法人「日本きょうだい福祉協会」設立直前オンラインイベント ・2023年3月12日(日)10:00~11:30 ・Youtubeライブ配信 https://www.youtube.com/@pre.siblingwelfarejapa...
2023年3月9日




2022/12/3 オンライン講演会
Part 1のお知らせをしそびれてしまったのですが、NPO法人難病ネットワーク、NPO法人筋無力症患者会にお声がけいただき、オンライン講演会の講師を務めます。 詳細は、難病ネットワークのサイトをご覧ください。 https://nponnet.org/event/20221203/
2022年11月20日


障害者のきょうだいにサービスを提供する社会的支援部門の運営: 国を横断した分析
Meltzer, A. (2022). The operation of the social support sector serving siblings of people with disabilities: A cross-country analysis....
2022年8月27日
米国の出版社「Woodbine House」閉店
米国きょうだい支援プロジェクトのマイヤーさんの著書5冊も含め、37年間障害者福祉関係の書籍を出版してきた、米国の出版社Woodbine House(ウッドバインハウス)が2022年6月30日に閉店します。 マイヤーさんによれば、他の出版社が関心を持つようになるよりずっと前か...
2022年6月5日


日本経済新聞のコラム「向き合う」
日本経済新聞の方からお声がけいただき、米国きょうだい支援プロジェクトに出会ってからのことを書かせてもらいました。 4回シリーズで第1回が2022年5月24日に掲載されました。 WEB版は紙版にない写真がついています。 https://www.nikkei.com/arti...
2022年5月26日
きょうだい児のための情報サイト
子ども向けのサイトを紹介するページを新設しました。 きょうだい児>子ども向けサイト 第1号は、障害のある子どものきょうだいさんのための情報サイト「うえるしぶ」です。
2021年12月18日
健康と病いの語りデータベース
家の中の片づけをしていて、2009年にもらった案内チラシが出てきました。 今もサイトは存在するのかなと確認したら、何と医療的ケア児の家族の語りを募集中とのこと。共有させていただきます。 「認定NPO法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン」が運営している健康と病いの語りデ...
2021年11月3日
COVID-19の感染拡大による「きょうだい支援」についてのお願い
『COVID-19の感染拡大による「きょうだい支援」についてのお願い』をアップいたしました。当会の副代表である岡田稔久がまとめてくれました。 きょうだい支援に関わる支援者の皆様へ COVID-19の感染拡大による「きょうだい支援」についてのお願い...
2020年5月8日
bottom of page